総務のお仕事

企業文化を豊かにする、節分イベントの進め方 7つのポイント

ファイティングポーズの鬼
プロフィールアバター画像(ソル様)

しめさば

どこにでもいる、猫好きなおっさんです / 複数社で総務を担当してきた経験を、自分なりの視点で紹介していきます / 同じく総務を頑張っているけど今後に悩んでいる人、これから総務を目指したい人へ、少しでも役立つような情報を発信していきます / 居酒屋へ行ってメニューに「しめさば」があれば必ず注文します

(本ページはプロモーションが含まれています)

こんにちは!猫好き総務課長、しめさばです。

2月3日は節分「でした」!
本当は節分の前にこの記事をアップしたかったのですが、
すっかり忘れておりました。。。

 

皆さんは節分の行事をやりましたか?
豆まきとか恵方巻きを食べるとか…

豆まきの方法はもちろんですが
会社で総務として、節分とどう向き合うべきかなども解説します。

次回の節分の参考にしてください!

 

 はじめに

 そもそも節分とは?

節分とは、文字通り「季節を分ける日」を指します。

昔は季節の変わり目に邪気(鬼)が生じると考えられ、
「立春・立夏・立秋・立冬」の前日を節分と呼び、鬼払いの行事がおこなわれていました。

そのなかでも旧暦の大晦日にあたる「立春」は
新しい年を健やかに迎えるための特別な日とされ、
いつしか立春の前日を、いわゆる「節分」と呼ぶようになったようです。

 なぜ豆をまくの?

諸説ありますが、日本は古来から五穀豊穣を祈る際に、穀物をまく習慣があります。

その中でも豆は大きいので、まいた際の音が大きいからという説もありますし、
「魔を滅する(魔滅)」→「まめ」→「豆」という語呂合わせで豆を用いるようになった説もあります。

 「鬼は外、福は内」の意味は?

読んで字の如くですが、「鬼を外に追い出し、福を呼びこむ」という意味があります。
「鬼を追い払うため」にかけ声をするんですね。

ちなみにこのかけ声、地域によって様々あるみたいです。
地域による違いを調べてみるのも面白いかもしれません。

「福は内、福は内、鬼は外、鬼は外、天打ち地打ち四方打ち、鬼の目ん玉ぶっつぶせ!」と言う地域もあるんだよ!さて、いったいどの地域でしょう??

 

 企業風物詩としての豆まき

要は、節分の豆まきって厄除けなんですよね。

単純に、会社のコミニュケーションイベントとして捉えるのも良いですが、
しめさばは、会社が健全な運営をすることができるよう、
そして社員の心の健康を祈って、こういった行事を大切にするようにしています。

荻生徂徠の「政談」から学びました。

あと、意外と2月入社の人って多いんですよね。
そういった人には、ジョインして初めての行事ってことで、
楽しく参加してもらうようにしています!

 豆まきを会社で実施する際の進め方は?

とはいえ、何か1日がかりで大きなイベントをするなんて必要はありません。
シンプルな流れの例を以下に記載しますね。

  1. イベント参加への感謝と、豆まきの目的を伝える
  2. 豆を巻く人を指名する
  3. ドアや会社の玄関を開ける
  4. かけ声とともに、福豆を投げる
  5. 豆まきが終わったら、すぐに戸締り!
  6. みんなでお掃除!
  7. 食べる用の豆を配布する

 

 ① イベントに参加してくれた感謝と、豆まきの目的を伝える

忙しい業務の間に参加してくれたお礼と、
「なぜ豆まきを実施するのか」あなたの会社での「目的」を伝えます。

意外と、なぜ節分に豆まきをするか、知らない人も多いです。

また、豆まきの由来を話す際は
ぜひ本記事の冒頭をご活用くださいね!

 

 ② 豆をまく人を指名する

広大な土地があれば話は別ですが、
多くはテナントオフィスに入られている会社さんがほとんどだと思います。

大人数でまくと掃除も大変になりますので、
その年の「年男」「年女」の方がいれば、代表して豆まきに参加してもらいます。

「厄年」の人に投げてもらって、厄除けをする地域もあるよ!

 

しめさばが以前いた会社では
毎年鬼役を決めて、オフィス内を走り回って豆をぶつけ合う…
なんてアグレッシブなイベントをしていたこともありました笑

 

 ③ ドアや会社の玄関を開ける

豆まきは厄除け、そして鬼を追い出すことが目的ですので
鬼が逃げ出せるようにドアや会社の玄関を開けてから、豆まきを実施しましょう

 

 ④ かけ声とともに、福豆を投げる

「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆を投げてもらいます。
「鬼は外、福は内、鬼は外、福は内」と2セットくらいがちょうど良いですね。

また、「鬼は外」の際は間口の外の方へ
「福は内」と言う際は、室内側へ豆をまくと尚良いです。

その他、参加してくれている人も一緒にかけ声を出してもらうようにしましょう。

 

 ⑤ 豆まきが終わったら、すぐに戸締まり!

豆まきが終わったら、すぐに戸締まりをしましょう!

セキュリティももちろんですが笑
「鬼を締め出し、福を逃さない」という意味があります。

 

 ⑥ 豆をまいた後は、みんなでお掃除!

豆をまいた後は、みんなでお掃除です。
なんだかんだ、この作業で親睦が深まるなんて場合もあります笑

みんなで使うオフィスをみんなで綺麗にする
そんな当たり前の雰囲気の醸成もできたら素敵ですね!

 

 ⑦ 食べる用の豆は、別途配布しましょう

間違っても、掃除で拾った豆を食べてしまう人はいませんよね…
(食べそうな人がいたら、全力で止めてください笑)

食べる用の豆は、1人ずつ小分けになっているものを用意すると
配布するのも楽で良いです!

 

 節分ランチや、おやつの提供も

予算に余裕があれば、
ランチタイムに恵方巻きを社員に配布するのも良いですね。

みんなでその年の方位を向きながら黙って恵方巻きを食べる。
なかなかシュールで面白いかもです笑

他にも節分にちなんで、豆菓子を配布してコミニュケーションを生み出すのも吉です。

 

ぜひあなたの会社の色に合った、節分イベントにトライしてみてください!

総務への転職を目指すなら、まずは通信講座で衛生管理者の資格を取得しよう!
しめさばオススメの通信講座はこちら
衛生管理者の通信講座・アガルートアカデミー

「衛生管理者」について詳しく解説した記事はこちら!

※おすすめのキーワード: 節分 豆まき オフィス イベント

  • この記事を書いた人
プロフィールアバター画像(ソル様)

しめさば

どこにでもいる、猫好きなおっさんです / 複数社で総務を担当してきた経験を、自分なりの視点で紹介していきます / 同じく総務を頑張っているけど今後に悩んでいる人、これから総務を目指したい人へ、少しでも役立つような情報を発信していきます / 居酒屋へ行ってメニューに「しめさば」があれば必ず注文します

-総務のお仕事